福田重賢写真展

福田重賢
福田重賢002

食べ物達

千葉県木更津出身の福田重賢です

好きな写真を載せたいと思います。

福田重賢写真


画面右下の[ログイン]をクリックしてパスワードを入力してください。

[ログアウト プレビュー]が表示されている場合は、ログイン状態、編集を開始する事が可能です。

編集画面にログインすると、[+ボタン]をクリックしてお好みの項目を追加できます。


福田重賢
福田重賢

青い空青い海

福田重賢
福田重賢

家族みんなで

妻はハンモックで癒される


福田重賢
福田重賢

スパ&エステ



古生代、4億3千万年前に生きていたといわれるクサリサンゴ。九州では五ヶ瀬山で発見された。同様のものが、ほかにも北陸、四国、遠くはオーストラリアで発見されている。しかも、すべて肉眼鑑定では同じと思われる石の中に入っていた。それは、どういうことかというと、大地が一つだったことを意味するという。

福田重賢
福田重賢003

地球の大地や海底は年間数センチずつ動いており、それで、何億年という間に数千キロを移動したといわれている。祇園山は何億年という大地の動きの中で南海の底が顔を出したものといわれ、そこで発見された化石は日本最古のものである。ひっそりと佇む祇園山に、大地のゆっくりとしたダイナミックな動きを見ることができる。

福田重賢
福田重賢004
福田重賢
福田重賢005
福田重賢
福田重賢006
福田重賢
福田重賢008
福田重賢
福田重賢008
福田重賢
福田重賢009
福田重賢
福田重賢0010
福田重賢
福田重賢0011
福田重賢
福田重賢0012
福田重賢
福田重賢0013
福田重賢
福田重賢0014
福田重賢
福田重賢0015
福田重賢
福田重賢0016
福田重賢
福田重賢0017
福田重賢
福田重賢0018
福田重賢
福田重賢魚類
福田重賢
福田重賢魚類2
福田重賢
福田重賢魚類3
福田重賢
福田重賢ドレス
福田重賢
福田重賢ドレス2
福田重賢
福田重賢ドレス3
福田重賢
福田重賢ニャンコ
福田重賢
福田重賢ニャンコ1
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢

バミューダトライアングル福田重賢見解

バミューダ諸島は、アメリカ西海岸沖の46キロにある海のオアシスです。

何世紀もの間船の避難所のような役割を果たしてきましたが、周辺の水域には秘密が隠されています。

バミューダは当時の船員たちから悪魔の島と恐れられるようになりました。

バミューダ周辺に歪んでいる難破船の数を調べてみると、たくさんの船が沈んでいます。

実際その数は300隻とも言われています。ではなぜ陸に近い浅い水域で多くの船がナンパしたのでしょうか?

水深はわずか15メートルほどです。

バミューダ諸島が沈没船に囲まれています。そこには船を脅かす何らかの原因が存在しているはずです。

海底に超音波を放射してファミクラ諸島の地形をくまなく調査してみることになりました。


ブレイカーズ
ブレイカーズと呼ばれる岩山がある。
このブレイカーズは船体の底を缶切りのように傷つけ多くの船はそれで沈んだ。
このブレイカーズは穏やかな波の時ほど見えず荒れた海でようやく見えるという。

これは火山創世記の歴史的遺産です。
これが魔の海域の1つの原因です。







バミューダトライアングルは
バミューの北端から
南のプエルトリコそして西に位置するフロリダの三角形をといいます。

第二次世界大戦当時フロリダを飛び立って、消息をたった第19飛行編隊は最もよく知られたバミューダトライアングルの伝説です。

今回はこの不可解な事件を解くために海中でダイバー飛行機を観察します。

1945年12月
5機の飛行機がフロリダの海軍基地から飛び立ちます。第19飛行編隊と呼ばれ、大西洋で通常の飛行を行う予定でした。
指揮官は経験豊のアメリカのテイラー隊員。

これまで何十回もの訓練飛行を指揮してきましたが、この付近の海域は詳しくありませんでした。
任務の半ばを過ぎた頃異常が起きます。
テイラー隊員は、コンパスに問題が生じたと連絡しました。

天候が急速に悪化するのか飛行機は消息を経ちます。
まもなく別の飛行部隊マリナーが捜索の為に飛び立ちます。
しかしマリナー飛行部隊も音信不通になりました。
その後この飛行部隊は2つとも見つかりませんでした。忽然と姿を消した飛行機に当時は宇宙人の仕業かと報道されました。また強力な電磁波節まで話は登りました。

おそらくパイロットが行路を外れて燃料が尽きて墜落したものと考えられます。

バハマ近くの水域4800メートルの地下を探索することになりました。

バハマ水域の海底は深海平原と呼ばれる何もない高原が広がっていました。

この高原で、70年経った後、A3スカイウォーリァーというアメリカの戦闘機が発見された。

この海域には船や飛行機を飲み込んでしまうという化け物の存在を噂されています。

ディーンズブルーホールの存在

ブルホール福田重賢見解

ブルホールと呼ばれる深い穴では、渦巻きを生ずると言われている。

穴はビン型に広がっている。
渦巻きの謎は、ビン型にある海流の流れでした。



アインシュタインの福田重賢見解

①知識よりも重要な事は想像力である。

これは、いろんな体験をしたことが想像力につながり以上達成できると言うことである。
想像力の下になるのはその膨大な知識である。

アインシュタインはノーベル賞受賞後、離婚したミレーバに賞金のほとんどを託した。
その後アインシュタインは何度も恋愛を重ねた。

②自然界は単純で美しい数式で成り立っている。

私たちの使命は、自然界にある数学的な構造を見つけ出すことだ。

神はサイコロを振らない!
アインシュタインは量子力学の確率的な法則を認めなかった。

③第二次世界大戦、アインシュタインはアメリカ大統領に対して原発の開発を進言した。

それはドイツナチスがユダヤ人の迫害をしたことが原因かもしれない。
ユダヤ人だったアインスタイン財産は全部没収され書いた本は全部燃やされてしまう。
また自分の首に5,000ドルの懸賞金がかかっていることを知る。
やむなくアインシュタインはアメリカに亡命した。それまで主張していた兵役拒否と言う考えを捨てることになる。

相対性理論であるE=MC2は、この数式はわずかな質量でも膨大なエネルギーを生み出すことを示唆していた。

だがアインシュタインはそんな事は不可能だと考えていた。ところがドイツの科学者がこの数式に則りウランに中性子をぶつけることで核分裂に成功したと言うのだ。
ドイツが原発を開発する可能性が浮かび上がると、アインシュタインは仲間の勧めでアメリカ大統領に手紙を書く、原発の開発を進言するものだった。

このアインシュタインの手紙を機にマンハッタン計画が始まったのです。だがアインシュタインが直接このマンハッタン計画に関与する事はなかった。
アメリカは亡命者であるアインシュタインに国防上の機密を知られたくなかった。

1945年の春にはドイツの敗北は決定していた。アインシュタインはアメリカの大統領に再び手紙を送り、原発の開発の中止を訴えた。
良子の訴えが顧みられる事はなかった。
そして広島への原爆投下、それを知ったアインシュタインは、「なんてことを」言葉をなくした。

終戦から3年アインシュタインはアメリカに来ていた日本人を訪ねた日本人で初めてノーベル賞受賞した湯川秀樹である。
アインシュタインは部屋に来るなり体を固く握って涙をポロポロと流し罪のない日本人を殺すことになって申し訳ないと泣いたと言う。

その後アインシュタインは統一理論と核管理の2つに人生を注いだ。

その後1955年4月18日アインシュタインは76歳で生涯を終える。



ピラミッドの立て方福田重賢

ついに暴かれるギザの大ピラミッドの秘密。
世界の七不思議の1つであるギザの大ピラミット。
毎年何百万と言う観光客が訪れることでも有名です。
エジプトを訪れたことがある人ならピラミッドのてっぺんを指差したり、スピンクスの顔手に持ったりした写真をがんばって取ろうとしたこともあるんじゃないでしょうか!


この謎がタイムトラベルが発明される前に解明されてしまったんです。
遂に謎が明らかになります。
ギザの大ピラミッドを建設したのが一体誰だったのかお教えします。

皆さんは歴史の授業でクフ王の墓であるギザの大ピラミッドがどのように作られたのかと言う通説を学んだことがあったかもしれません古代エジプト人が、数100人単位で石灰岩や花崗岩を機材運び建設されたと言われていますよね。

今日のピラミッドは3800年もの間人類の手による建造物の中で最大の高さを誇っていました。

その構造はおよそ2,300,000もの石のブロックを人の髪すら入らないほどの高い精度で積み上げたもの。
凄いでしょう!

それにとどまらずクフ王のピラミッドは当初磨かれた石灰岩で覆われ、それが太陽光反射することでまばゆい星のように輝いたと言われていますまた。

月面からも目で確認できる位だったのではないかと考えられています。

残念ながら石灰岩の大岩14世紀に発生した巨大地震によって崩れ落ちてしまいました。

今となってはその美しさは想像にとどまるだけになってしまいました。
このピラミッドは内部の回路が上へも下へも続いていると言うその他のピラミッドには見られない特徴を持っています。
そしてその特徴はまだおかにもピラミッドはお城ような八角形をしている唯一のピラミッドで他の2つのピラミッドとオリオン座のベルトのように並び、りゅう座α星を指し示しています。

またその実は正確に北の方向を指し示しているんです。
そしてこのピラミッドは惑星の大陸の中心に作られています。
緯線と経線が広範囲に及び重なる位置。

この条件に当てはまるもう一つの点は深い海の底に存在しているため陸地の上はギザのピラミッドの1のみと言うことになります。
シンボルを立てるにはもってこいの場所だと思いません。
これらの事実は当時の人々の技術の高さの物語っている。

その何世紀か後に現れた研究者の中には古代文明がそれほど高い知識と技術を持っていたとは到底考えられないとする人も存在します。

そのミステリアスな存在は様々な議論を巻き起こしてきました。

一体何の目的のためにどのように建設されたのでしょうか!
宇宙人の仕業に違いないって言う人いちどでも見たことあるんじゃないでしょうか?

もっともストーンヘンジやイースター島のモアイ像などといった、当時にしては高すぎると考えられている技術で作られている遺跡は、大体宇宙人の仕業とされている。
も、ギザの大ピラミッドにはそれ以上に奇妙な節がたくさん存在するのです中世ヨーロッパの人々はピラミッドが穀物の貯蔵目的として建てられたと考えていました。

彼らによればこれは旧約聖書に登場するヨセフの穀倉だったと言うのです。

しかし1859年ジョン・テイラーと言うある出版業者がピラミッドは宇宙人に作られたわけでもエジプト人に作られたわけでもなく、これはノアの手によって作られたのだと言う説を唱えました。

あの方舟のノアです。
テイラーは大掛かりな大掛かりな計算をし独自の測量方であるピラミッドインチを発明し、それがイギリスのインチと寸分狂いのないことを発見しました。

このテイラーの説に感化されたスミスと言う名のスコットランドの天文学者が、独自の調査をすることを決意します。

その調査結果は664ページにも及ぶと言う本という形で1864年に出版されましたそれだけの調査をするには膨大な時間がかかったことでしょうそしてその結果は驚くべきものでした。

スミスによればピラミッドピラミッドインチで測定をすることで過去と未来の記録を読み取ることができると言うのです。
例えば傾斜を持つ通路である大会の際イエス・キリストの誕生が記されその33インチ先にイエスの受難も記されていたといいます。

そして回路は1,881から1,911ピラミッドインチ先で終わるためキリストの再臨の前の大艱難時代がその辺の年に起こるであろうとスミスは考えました何人かの研究者はピラミッドは聖なる目的のために建てられたわけではないと言う。

調査結果も出していました1,880米フィラデルフィアの学会で発表された論文によればピラミッドはもともと丘だったと言うのです。
丘が建造物のための最適場として利用されるに従い、次第に現在のピラミッドの形に削られていったと彼らは考えました。

個人が紀元前2600年にクフ王のピラミッドを建設するために2.5トンにも及ぶ石灰岩や花コウ岩が後800キロメートルもの距離を運んだその方法を記した証拠が発見されたことでこの何世紀にもわたるなどに終止符が打たれました。

大ピラミッドの建設に資金を惜しみませんでした。
当時最高と言われた建築家や技術者を建設の担当者として雇ったのですもちろん石を運ばせたわけではありませんその仕事はたくさんの労働者やどれいが担ったのです。

しかし彼らは一体170,000トンにも及ぶ量の意思をどのように運んだのでしょうか?

公開沿岸の話DLジェルと呼ばれる場所で発見された4,500年前の旅ですが謎を解明する糸口となりました。
これはエリート労働者の監督官を務めたメレルと呼ばれる人がクフ王の在位27年目に書いた西どちらかと言うと記録に近いものに私には我々がかつて知らなかったピラミッドの様々な建設の工程が記されていたのですこの貴重な考古学資料によれば、
エヴァ面から銀座まで石灰岩を運ぶのに木の船が使用されたと言うのですメールは神聖文字ヒエログラフを使い労働者の1日を石材の運搬に従事した数ヶ月にわたって記していました。
彼らはまずナイルからピラミッドの建設現場へ直通する運河を掘り、そしてトゥラから下流の建設現場に3日かけて石を運んだと言うのです。
ここでの議論はその運河はどこへ消えてしまったのかということ。

痕跡も無く消えてしまったとは到底考えられません。
考古学者たちはその運河の跡を当時ギザの大地に流れていた中心から発見することができました。

クフ王のピラミッドの付近に船用の凹みが7つ作られていることを発見したのです。

その凹みはピラミッドの西と東に2つずつ。
女王のピラミッドとの間に2つ。
そして埋葬殿の横に1つ作られていました。
彼らはさらに儀礼用の船もそこで発見することができました。
運搬の船はここで建造されたと考えるのが妥当だといいます。

これがギザの大ピラミッドの秘密!
もう秘密ではなくなりましたね。
ピラミッドは宇宙人の仕業などでは決してなく古代の不思議を建設するために費やされた白船と石灰岩と多くの人々の力によって作られたものだったのです。




ギョペクリ・テペの石碑に氷河期の原因の彗星衝突が描かれていた福田重賢の見解

ギョペクリ・テペの石碑に氷河期の原因の彗星衝突が描かれていた。

ギョペクリのテペの石碑に氷河期の原因の彗星衝突が描かれていたについて紹介していこうと思います。

太鼓腹の丘

ギョペクリ・テペと言う言葉を聞かれたことありますか?
トルコ語でギョペクリ・テペ、英語だとポットベリーヒル。
太鼓腹の丘言う意味で、トルコ南東部の街、シャンルーフにあります。

シリアとの国境近くアレッポの北東にあたる場所と言えばお分かり頂けるでしょうか!

なぜ日本から遠く離れたトルコの田舎町などの話を持ち出したかと言うと、この地で発掘された遺跡群は実は大変なものらしいとわかってきたからです。
事の起こりは今から30年ほど前1人のクルド人農婦が、地面に突き出たの石を取り除こうとその周りを掘り始めました。
しかし掘ってもほっても根の深い石で、なかなか全部を掘り起こすことができません。

そのうち農婦はその石が妙に上にきれいな四角い形をしていることに気づきました。
表面についた土をかき落としてみるとその下から現れたのは見事な彫刻のギョペクリ・テペ石柱が姿現した瞬間でした。

丘の上の遺跡群

実はこの付近では1,960年代にもシカゴ大学とイスタンブール大学が共同で同様の遺跡の発掘を行っていました。

ですがその場所は長い間耕作地として使われ工作に邪魔な石は運び出されたり、撤去されたりして、遺跡としてはっきりとした形は保たれていませんでした。

新石器時代の遺跡とは推測されましたがそれ以上詳しい事は分かりませんでした。
それでドイツ学考古学研究所中心となってサンルウルファー博物館と共同で少し離れた場所を調査しようとしていました。その矢先に農婦がこの石碑を発見したのです。

付近には大規模な遺跡群が埋まってることが発見しました。

この遺跡群は標高800メートルの小高い丘の上に広がっており、一つ一つの遺跡の構造は石を積み重ねた壁で楕円形が開かれその中に何本もの石柱が立っているのです。

丘の高さは15メートル位先全体の直径は300メートルテニスコート3面分ぐらいに及びます。

年代的には最初に作られたのが今から1万2,000かから10000年位前で、その後何度か埋められたり、新しい建設が作られたりを繰り返し、最終的には紀元前8,000年頃に埋められたまま放棄されました。

最初に築かれた年代が4大文明以前なのでその頃の大規模遺跡として注目を集めています。

ハゲワシの赤盤

では遺跡の内容詳しく見ていきましょう。

現在この遺跡は宗教建築、神殿ではないかと言われており石を積み重ねて直径が30メートル前後、高さが2メートルほどの楕円形の壁が築かれています。
その中に大きいものでは高さ6メートル重さ20トンを超えるT字型の石柱が何本も立ち並び、いくつかの石柱は周りの壁に組み込まれています。

楕円型の建築物は、まだ地中に埋まっているものも含めると全体では20以上存在するとみなされています。

パっと見た形は石の壁で囲まれたサークルと言えば想像しやすいでしょうか!
この石柱はバルチャーストーンと呼ばれ、現在掘り出されているのは200本余り、注目すべきは多くの石柱の表面に絵文字や世界最古の象形文字の可能ありの動物が浮き彫りあるいは線刻されていることです。

動物の種類はライオン、きつね、牛、ガゼル、イノシシなどの哺乳類。
鶴、野鴨、ハゲワシ、といった鳥類。
蛇やトカゲなどの爬虫類。
昆虫や雲などバラエティに富んでいます。

動物の絵が多いのは、狩りの成功を祈ったものと思われます。

現在この付近は荒れ地になっており、遺跡が築かれた当時は広大な緑が広がっていた土地だと推測されます。
多くの生き物が暮らしていた生態系が維持されていました。
浮き彫りの外にはライオンや人間の石像、石造りのベンチも発見されています。
ここまでなら石を積み重ねて壁を築いて石柱に動物のリリースを掘るってどこの遺跡にもありがちですが、この石柱群にはもう一つ重大なことが記されています。

ヤンガードリアス期

ヤンガードリアス期はご存知でしょうか?
最終氷期期が終わりかとおもって、温暖化が始まったと思ったら、急激に寒冷に戻ってしまった現象で、今から12900年から15,000年前の間の北半球の高緯度で起こりました。
数100年続いたと言われています。

主にヨーロッパに大きな影響与えたのですが世界各地の山岳地域で氷河期の増殖。降雪量の増加。南極の寒冷化。スカンジナビア半島の森林のツンドラでの置き換わり、なども報告されています。

なぜ氷期期の終わりになって突然このようなことが起こったのか思い出してください。
6,500年前にもにも同じような起こったことを。

そうです恐竜絶滅の原因とされる小惑星の地球への激突です。
ヤンガードリアス期をもたらしたのも、この時と同じように小天体の地球への衝突などです。

ただし規模は恐竜絶滅器より小さかったのですが、その時地球は大彗星群の通過に見舞われ、そのうちの1つが北米大陸へ落下しました。

衝撃でチリが空高く盛り上がれられ、太陽光線を遮り、地球の寒冷化をもたらしました。

アメリカのサウスカロライナ州オクラホマ春ミシガン州カナダのアルバータ州などのいくつかの州で衝突時の高熱で形成された極小のダイヤモンド粒発見されています。

そしてこの彗星衝突が起こった時期は今話題にしているギョペクリ・テペの築かれた年代と重なるのです。

エジンバラ大学の研究チームによると、この彗星衝突の出来事はパンチャーストーンに刻まれていたと言われているのです。

地球を襲った彗星群はおうし座流星群とされ、この流星群は現在でも11月上旬に見えます。
現在牡牛座流星群は、エンケ彗星を母彗星群としていますが、これは約20,000年前ほどに爆発した巨大な彗星のかけらの1つなのです。

つまり牡牛座流星群の地球付近の通過がヤンガードリアス期の引き金ななったのですね。

ギョペクリ・テペを築いた人々

ギョペクリ・テペを築いた人々はどんな暮らしをしていたのでしょう?
これだけの規模の遺跡ですから気づくのにも何年もの歳月がかかるはずです。

また大勢の人が一致協力しなければ巨石を運んだり石柱を立てたりできるはずもありません。

そこには人々を集め指図する指導者となる人間が必要です。

これらの条件を満たすためにもすでに農耕定住生活を始めていたはずです。

不思議なことに、プリティ部の近辺には住居跡が見つからなかったのです。

現在ではこの遺跡群を作ったのは狩猟採集生活を送っていた人々であるとされています。

ひとつの仮説としてその彗星衝突による1時的な寒冷化が人類の農耕定住生活の意向に拍車をかけたのではないかと言うのです。

氷河期が終わり彗星衝突の直前までの温暖化の中東で広範囲に大麦、小麦が自生するようになりました。

狩猟採集中心の人類の、この野生の穀物を利用し定住化で歩み出していました。

そこで襲ってきた突然の寒冷化、増えていった人口養っていくために野生のものを利用していただくだけの穀物を自らの手で何とか栽培できるように工夫しました。


水をやったりよく実り強い種を取り出したりして、必死で知恵を絞ります。
これが農耕定住への第一歩だったからです。

もともと狩猟採集からの農耕定住への移行にあったのが彗星衝突の寒冷化で背中を押された形ですね。

農耕定住生活で多くの人が1カ所に集まって生活できるようになりました。

これは衆知を集められ、集団の知恵や経験を次世代に伝えられると言うことです。

定住生活は人類の進歩に計り知れない影響与えました。
そのきっかけとなった出来事を人々はギョペクリのテペの石柱にしっかり刻んだのです。

これだけでもこの遺跡の重要さがわかると言うものです。
トルコ国内には、ギョペクリ・テペの他にも、謎を秘めた石が眠っています。

この地域は最古の文明、メソポタミア文明を生んだチグリス川ユーフラテス川にあり、その関係にも関心が持たれています。

今後の研究によっては最古の文明の定義が変わる可能性があります。










カタカムナとは福田重賢見解

カタカムナとはムー大陸やアトランティス大陸だけではない日本にもあった超古代文明。

世界各地に存在したと伝わる超古代文明日本にはないのか?
実は日本にもちゃんと存在していたのですその直カタカムナ文明といいます。

カタカムナ文明を語るときに忘れられないのが、楢崎皐月(ならさきこうげつ)

1899年生まれの楢崎氏は、日本電気工業電気大学で学ばれた電気技術者であり、物理学者でもありました。

戦後、長崎市は東京都品川区の星製薬会社内に社長の星一氏の助力を得て、重畳研究所を設立します。

ちなみに星一氏はSFショートショートの神様と呼ばれた星新一氏の父親です。

その重ね畳研究所の一環として、電位分布実質調査の為に、全国を足を運びました。ある時、同行した助手数名と、拠点キャンプを行っていましたが、その時出会ったのが、鉄砲を小脇に抱えた平トウジと名乗る1人の漁師でした。

出会いとは不思議なものです穴時この2人が出会わなければカタカナ文書が読んでる事はなかったかもしれません小倉神社その様子は楢崎氏の方に語りかけました。

お前様方は役者先生だな。
私はこの山中にある保久良神社と言う社の宮司の息子だが、うちの神社には古くから伝わる巻物がある。

なんでも、昔の偉い人が書いたものらしいが、子供の頃から見てはならぬ、見たものは目が潰れると言われて育ったけど、そう言われると気になるものだ。

お前様方なら読めるかもしれない確かめてはくれないか。
気になった楢崎氏はその漁師ついて神社まで行き巻物を目にしました。

そこで見たものは非科学的な文字が中心から右回りの螺旋に連なった描かれている。不思議な巻物でした。

それを見た氏は、これは大変なものかもしれないと直感しました。
実は楢崎氏は戦時中、満州におられたのですが、そこで1人の同居の高層と話す機会があったんです。その層は氏にこう告げました。

日本側が中華の国から物事を学んだとされているが実はそうではない。
はるか昔の日本には、優れた文化を持った民人がおり、我が中国こそがその文化を学んだ。
その民人は宇宙の摂理を理解し、自分たちの文字も持っていた。

違和感が信じられない話ですし、戦中戦後の混乱の中、楢崎氏はそんな会話の忘れていました。

しかしこの不思議な巻物に描かれた文字を見たとき、氏は僧が話した優れた民人は自分たちの文字の持っていたという言葉を思い出したのです。

カタカムナ文書世に出る

戦争中たまたま満州にいた自分が、あの僧と巡り会い、古代の日本人が持っていた文字について会話を交わした。
その自分が今度は調査で訪れた六甲山中でこの不思議な文字らしきものが書かれた巻物を目にした。
何かの導きではないのかと感じ取った楢崎氏は巻物の内容を全て大学ノートに移しとり、それまでの自身の研究を止めて、その解読に没頭しました。


現在でも及ばないような科学知識の哲学、宗教に対する考察などがそこに書かれていたと言うことです。

歴史学者でない楢崎氏には、それらの記述がどれほど昔のことを指しているのかがわかりませんでしたが、非常に高度な文明がかつてこの日本にも存在していた事は理解できました。

今になって満州で巡り会った高僧の言葉の本当だったと思い立ったのです。

しは、研究の成果を世に学会発表しましたが、世人を惑わすと酷評され世の中には受け入れられませんでした。

楢崎氏の発言は今日、世の中に向け入れられることもなく埋もれて行きました。

カタカムナとは
常識ある学会によって一笑にされてしまった楢崎氏の研究ですが、この巻物こそが、カタカムナ文明の存在を証明するものだったのです。

それにしてもカタカナとは聞きなれない言葉です。現在なされている解釈では、

カタとは片方のことで

我々人間が存在する宇宙は世界の全てを含んでいるわけではなく、片側に過ぎない。

もう一方の宇宙を覆ってしまうほどのほどの無限の存在が「カムナ」である。

つまり「カタカムナ」とは、宇宙の二重構造になっており、その全存在を表す言葉である。
そこから転じてその全てを支配する神の名として用いられています。

また「カタカムナ文書」「カタカムナ文明」等関連する事象事物を表す時にも使われます。

また日本の歴史を記した古文書としては和銅年間編纂「古事記」養老年間編纂の「日本書紀」、そしてこの両書物の基になったと言われる「秀真伝・ホツマツタエ」が知られています。

ですが、カタカムナ文書は、そのもっと以前に書かれたものなのです。

今から数万年から数十万年前に書かれたものだと主張する人もいます。

約一万数千年前に日本列島に暮らしていた人々に「アシア族」が書いたものというのが妥当なところでしょう。

そこに書かれていたのは不思議な幾何学文字。
今に伝えられているカタカナ文書を開いて初めに目につくのは、円、半円、直線、小さな円を組み合わせた幾何学模様に見える不思議な文字です。

1つの文様が1音を表すカタカナやひらがなと同じ表音文字で、それが中心部から時計回りの螺旋状に配置されています。
これを上津文字・カミツモジ、又は八鏡文字とま呼び、楢崎氏が解読されたところによるとこの八鏡の文字を使って書かれていたのは80種ののカタカムナのうたいと呼ばれる詩でした。

七五調で書かれた「ウタヒ」の内容は
宇宙や物質の構造
この世の成り立ち
生命の本質
互いの関連性
…等に言及した哲学書科学者と呼べるものでした。

多くの古文書は歴史上に分類されるのに対してここが他の古文書とカタカムナのウタヒの違うところです。

内容読み解くと…

ほんの1部ですが解読されたものをご紹介しましょう。
第一子目に記されていたものです。
カタカムナ…宇宙の全ての存在
ひびき…共にふるう
まのすべし…行う術、方法
あしあとうあん…悟り人、覚醒者
うつし…己を生きる
まつる…人々に伝える
うたひ…ここに述べる


解釈…
宇宙のすべての存在を知り得た覚醒者は、そのことわりに則り、己の命を生き、そしてそれを行うなう術を人に伝え、共に生きる、悟り人の覚悟ををここに述べる。
と倫理とのしての覚悟が高らかに宣言する格調高いものです。

言葉の幸はふ国(ことだまのさきわうくに)日本の古代文明を物語る文書としてふさわしいものです。

  1. その他にも80首の中には「八咫の鏡・ヤタノカガミ」「一二三四五・ひふみよい 」「六七八九十・ムナヤコト」「天御中・あまのみなかぬし」がある。
カタカムナウタヒ80首

このカタカムナ歌いは84の音で構成されていますその内容は古代とは思えないようなカタカムナとはこのカタカムナウタヒ80首の構成されていますその内容が嘘とはと思えない。
現代に至るまでの歴史についてもその間語られているとカタカムナとそれを記している。
カタカムナ文字を解読した楢崎氏は説明しています。

このカタカムナ文字は48つの文字、現代日本語のカタカナと対応しています。
そのためカタカナの基になったのではないかと考えている。

しかしここで残念なことを言わなければいけませんこの超古代文明のちっさいした可能性はほぼないでしょう考古学上で発掘されて色がないのはもちろんですがここではカタカムナウタヒを中心に検証していいきます。

まずこの文章は巻物として保管されていたことがポイントです。
紙と言うものが世界各地で使われ始めて紀元前4,000年頃には石のような硬いものを持って記していました。
逆に言えばだからこそ、現在までその姿をはっきりと残すことができたのです。

世界最古の紙は中国で発見されたもので紀元前2世紀ごろに作られたのだと言われています。
パピルスのように文章書いて巻物にできるものはありますが、
残念ながら日本の湿度の高い気候ではどれも難しいです。

世界文明の起源は日本だった❓
竹内文書、古史古伝の世界

この日本には古史古あるいは、偽史と呼ばれる文書群があります。
虚構による歴史書とでも言うべきかそれまでの学術的、一般的常識とはかけ離れた簡単に言えば非常に飛躍した理論と内容による。
そんな文章が古史古伝または偽史とよばれます。

もちろん古史古伝の全てが偽りと言うことではなくまっとうなものも数多く存在します。
しかし、やはり読んで面白いのはまっとうではないほうの文章です。

古史古伝や偽史には
「上紀・うてつふみ」
「東日流外三群誌・つがるそとさんぐんし」
「富士文献」
「天津教古文書」
「秀真伝・ほつまのつたえ」
「徐福文献」
など多数ありますが、その代表格が「竹内文書」なのです。

竹内文書の内容は、古代日本の成立から始まり、天皇の歴史にまで触れています。
自由奔放を超えて、世界史の常識をぶち壊すような、猛烈にキテレツです。
今回はそんな、古史古伝の日本の歴史を紹介していこうと思います。
あくまでファンタジーとして楽しんでいていただけたら幸いです。

さて日本の裏歴史を知るためには世界最古のカタカムナ文献以降の記録である。
竹内文書などの古史古伝の内容を知ることが必要です。
そしてそれらをひもとくと日本の歴史はカタカムナ文献で言う宇宙の二元性原理に、貫かれています。

カタカムナ文書にあたる世界が「潜像界=目に見えない世界」とすると、古史古伝で語られる世界は「現象界=目に見える世界」で宇宙はこの2つの世界で成り立っています。
そして日本の歴史と言う現象は、東西、南北、表裏、と言うフラクタル構造(相似象)の時系列変化で成り立っています。

そういう意味で、戦前まで主流を占めた「古事記」、「日本書紀」、以降の表面的な史実だけに限定する「記紀史観」を戦後の主流を占める反皇国史観ともいうべき、人間の神性を批判するマルクス史観もともに正確ではありません神道では日本列島は上向き下向きに龍が重なり合った形をしているといいます。
また台湾まで入れると世界の5大陸が凝縮された形になっていると思いますつまり日本は世界の元つ国であるひな形なのです。


福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢
福田重賢